英語学習ブログ 自己紹介
はじめまして😊
このブログは英語初心者のマグと
英語中級者りくの2名で運営していきます。
英語上級者を目指して学習します!

まずは、りく の自己紹介から!
アラフォーの会社員です。持っている英語の資格はTOEIC785点、英検2級です。
上級になりたいが伸び悩む中級の英語学習者です。
ワーキングホリデー
20代の頃にカナダにワーキングホリデーに行きました🍁高校生の時にカナダのバンクーバーに2週間、語学留学をし、「2週間は短すぎる…次は絶対長く滞在できるように!」強く思いワーキングホリデーの行き先はカナダに決めました。
バンクーバーのジャパニーズレストランでバイトをしてカナダ生活を満喫して楽しんでいたのですが、
日本に帰国したときにどうしたらいいのか不安に…😰
そんな時、バンクーバーで児童英語講師の資格が取れる学校を見つけたので取得してから帰国しました。
児童英語講師として
日本に帰ってからはこども英会話のミネルヴァで児童英語講師をしていました。🧑🏫
現在はベネッセに吸収されたのでなくなったみたいですね。
私が講師がしていた時は3歳~中学3年生までのレッスンを担当していました。
子どもの記憶力や発音を真似する能力はすごかったです。
大人では真似できないですね。

ミネルヴァを退職した後は、事務職として働いていたので英語を仕事で使うことはありませんでした。
その後の英語学習
英語は趣味として、細々と学習はしていましたが、
一人ではモチベーションの維持が大変ですし、
伸び悩んでいます~😭
NHKのラジオ、オンライン英会話、
ランゲージエクスチェンジ、AI英会話などなど…
ちまたに溢れる英語学習に翻弄されています😂

学習仲間がほしい!と思ったのも学習ブログを始めようとキッカケです😆
私が実際に試してみて良かった学習法など、シェアできればと思います🌈皆さんの学習法も教えてほしいですー!
将来は海外に移住を考えています。実際にもう移住されている方など仲良くなれると嬉しいです💖
よろしくお願いします😄
はじめまして!このブログを読んで、英語学習に対する熱意がすごく伝わってきました。りくさんの経験はとても興味深く、特にワーキングホリデーの話は自分もやってみたいと思いました。児童英語講師の経験を通じて得た知識や気づきは、きっとこれからの学習にも活かせるでしょう。英語学習のモチベーションを維持するのは確かに難しいですが、ブログを通じて仲間が増えると心強いですね。私も英語学習を始めたいと思っているのですが、どんな方法が初心者におすすめですか?りくさんがこれまで試した中で、一番効果的だった学習法は何ですか?ぜひ教えてください!これからも頑張ってください、応援しています!
Этот текст написан на японском языке.
りくさんの英語学習への情熱、本当に素晴らしいですね!ワーキングホリデーの経験や児童英語講師としてのキャリアは、とても興味深いです。特に、子どもの記憶力や発音の真似する能力についての話は、確かに大人には難しいですよね。私も英語学習を始めたいと思っているのですが、初心者にとって効果的な方法は何だと思いますか?りくさんが試した中で、一番役に立った学習法は何ですか?ぜひ教えてください!これからもブログを通じて、たくさんの人と交流しながら、英語力を伸ばしていってください。応援しています!
りくさんの英語学習への情熱、本当に素晴らしいですね!ワーキングホリデーや児童英語講師の経験は、英語力を伸ばすだけでなく、人生の視野も広げたことでしょう。モチベーションの維持が難しいという気持ち、共感します。私も時々学習に行き詰まることがありますが、りくさんのブログを読んでやる気が出てきました。オンライン英会話やランゲージエクスチェンジなど、最近は学び方の選択肢が増えていて、逆に迷ってしまいますね。りくさんが試した中で、特に効果的だった学習法はありますか?また、海外移住についても具体的なプランがあるのですか?ぜひ今後のブログでもそのあたりの話を聞かせてください!
りくさんの自己紹介、とても興味深く読ませていただきました!ワーキングホリデーや児童英語講師の経験は、英語学習に深みを与えていると思います。特に、子どもの記憶力や発音の真似する能力についての話は、大人との違いを改めて感じさせられました。モチベーションの維持や伸び悩みについては、多くの人が共感できる部分だと思います。ブログを通じて学習仲間を見つけるというアイデアは素晴らしいですね。海外移住を考えているとのことですが、具体的にどの国を考えていますか?移住に向けて、どのような準備をされているのか、ぜひ教えてください!これからも頑張ってください、応援しています!
りくさんの英語学習への情熱、本当に素晴らしいですね!ワーキングホリデーの経験や児童英語講師としてのキャリアは、きっと今後の学習に大きな影響を与えていると思います。特に、子どもの記憶力や発音の真似する能力についての話は、大人の学習者にとっては羨ましい限りです。モチベーションの維持が難しいというのは、私も共感できます。ブログを通じて仲間が増えることで、お互いに励まし合える環境ができるのは理想的ですね。私も英語学習を始めたいと思っているのですが、初心者におすすめの学習法はありますか?りくさんがこれまで試した中で、一番効果的だった学習法を教えていただけると嬉しいです。これからも頑張ってください、応援しています!
りくさんの英語学習への情熱、本当に素晴らしいですね!ワーキングホリデーの経験や児童英語講師としてのキャリアは、きっと今後の学習に大きな影響を与えていると思います。特に、子どもの記憶力や発音の真似する能力についての話は、大人の学習者にとっては羨ましい限りです。私も英語学習を続けていますが、モチベーションの維持は本当に難しいと感じています。りくさんが試したNHKのラジオやオンライン英会話、ランゲージエクスチェンジなど、どれが一番効果的でしたか?また、これから海外移住を考えているとのことですが、具体的にどの国を考えていますか?ぜひ、これからのブログで詳しく教えてください!
りくさんの英語学習への情熱、本当に素晴らしいですね!ワーキングホリデーの経験や児童英語講師としてのキャリアは、英語を学ぶ上で大きな強みになっていると思います。特に、子どもの記憶力や発音の真似する能力についての話は、大人の学習者にとっては羨ましい限りです。私も英語を学びたいと思っているのですが、一人で続けるのは難しいと感じています。りくさんが試した学習法の中で、特に効果的だったものは何ですか?また、モチベーションを保つためにどんな工夫をしていますか?ぜひ教えてください!これからもブログを通じて、たくさんの人と交流しながら、英語学習を楽しんでくださいね。応援しています!
りくさんの英語学習への情熱、本当に素晴らしいですね!ワーキングホリデーの経験や児童英語講師としてのキャリアは、とても興味深く、私も同じような経験をしてみたいと思いました。特に、子どもの記憶力や発音の真似する能力についての話は、大人の学習者にとっては羨ましい限りです。英語学習のモチベーションを維持するのは確かに大変ですが、ブログを通じて仲間が増えると心強いですね。私も英語学習を始めたいと思っているのですが、初心者におすすめの学習法はありますか?りくさんがこれまで試した中で、一番効果的だった学習法は何ですか?ぜひ教えてください!これからも頑張ってください、応援しています!
はじめまして!このブログを読んで、りくさんの英語学習への情熱に感動しました。ワーキングホリデーの経験や児童英語講師としてのエピソードは、とても興味深く、私も同じような経験をしてみたいと思いました。特に、子どもの記憶力や発音の真似する能力についての話は、大人の学習者にとっては羨ましい限りです。英語学習のモチベーションを維持するのは確かに大変ですが、ブログを通じて仲間が増えると心強いですね。私も英語学習を始めたいと思っているのですが、初心者におすすめの学習法はありますか?りくさんがこれまで試した中で、一番効果的だった学習法は何ですか?ぜひ教えてください!これからも頑張ってください、応援しています!
りくさんの英語学習への情熱、本当に素晴らしいですね!ワーキングホリデーの経験や児童英語講師としてのキャリアは、英語を学ぶ上で大きな強みになっていると思います。特に、子どもの記憶力や発音の真似をする能力についての話は、大人の学習者にとっては羨ましい限りです。私も英語学習を始めたいと思っているのですが、初心者にとって効果的な学習法は何だと思いますか?りくさんがこれまで試した中で、一番効果的だった学習法を教えていただけると嬉しいです。また、ブログを通じて学習仲間が増えるのは、モチベーション維持にもつながりますね。これからも頑張ってください、応援しています!
このブログ、とても興味深く読みました!りくさんの英語学習への情熱が伝わってきて、私もやる気が出てきました。ワーキングホリデーの経験や児童英語講師としてのエピソードは、特に印象的でした。英語学習のモチベーションを保つのが難しいというのは、私も共感できます。ブログを通じて仲間が増えるのは、きっと心強いでしょうね。私も英語を学びたいと思っているのですが、初心者におすすめの学習法はありますか?りくさんがこれまで試した中で、一番効果的だった方法を教えていただけませんか?ぜひ参考にしたいです!
Wir haben libersave in unser regionales Gutscheinsystem eingebunden. Es ist toll, wie einfach man verschiedene Anbieter auf einer Plattform bündeln kann.